家事・育児との両立について
主婦・主夫のかたは、お子様が小さいうちは、毎回おじいちゃん・おばあちゃんなど家族などに預けるわけにもいかずに、家事などの代行サービスや託児サービスが必要になるケースも多々あると思います。利用できそうなサービスについてまとめてみました。育児との両立
・認可の保育施設
都道府県ごとに知事が認可した児童福祉法でさだめられた保育所最低基準を満たした施設です。保育用の面積やこどもの人数に対して保育士が何人つくか、などこまかい取り決めを満たしている施設です。国、都道府県、市町村が費用の多くを負担するため、託児にかかる保育料が少なくてすむのも大きなメリットです。・認可外(無認可)の保育施設
「認定」「認証」などの似た言葉がついていても認可外の施設になるので注意が必要です。認可施設よりも割高なところが多い分、便利な場所にあったり、教育プログラムがあるなど施設ごとの工夫も多く見られます。・ベビーシッター
ベビーシッター専門のサービスのほか、代行サービスのひとつとしてベビーシッターサービスもあります。家事との両立
ご主人や奥さんとうまく分担できればいいですが、家庭内では限界の場合も時々あるかと思います。そんな場合に考えられる選択肢もあると助かることもあるのではないでしょうか?代行サービス・便利屋さん
掃除や片付け、買い物、その他いろいろなことを頼める便利屋さんのサービス。運転、掃除、芝刈りなどはもちろん、力仕事を頼めたり、主婦・主夫のかた、家族もちではないかたでも頼れそうなメニューも多いです。 出張料5000円プラス1時間3000円位からが最低料金となっているところが多いようですが、場合によっては便利に利用できるのではないでしょうか。デリバリー・宅配サービス
生協や、宅急便、手荷物、お寿司・お蕎麦・お弁当の出前や食べ物のデリバリー・ケータリングなどの宅配サービスはすぐに思い浮かぶと思いますが、コーヒーショップ、ファミリーレストランの宅配や、大型スーパーやホームセンターですと買い物代行と配送のセットなどもありますね。またほかにも、天然水、クリーニング、きっぷ、外貨、夕食・高齢者・病気のかた向けの食事、食材、コンタクトレンズ、薪(まき)、雑誌、海外おみやげ品、布団の洗濯、灯油、自転車・ロードバイク、また一部図書館の宅配など、宅配が使える分野はかなり多彩になってきています。一度検索してみると、便利なサービスが見つかるかもしれませんね。
訪問サービス
掃除・クリーニング、PCやインターネット、エアコン、大型家具・家電などの設置や取り付けサービスや修理などが代表的かと思いますが、ほかにも、薬剤師、美容師などの訪問サービスを行っているところもあります。
家事・育児との両立についてのまとめ
最近は、保育施設やベビーシッターに関係した事故・事件や訪問サービスではセキュリティ面もあり気になりますね。注意して慎重に託児先や訪問サービスなどを選びながら、事業と両立させる時期をのりきってくださいね。